top of page

職員による勉強会スタート!!

  • yumeka20190901
  • 8月15日
  • 読了時間: 1分

職員による勉強会が8月よりスタートしました。


この勉強会では、職員が自分で勉強したことや経験した実務スキルを5分程度の時間を使って職員全員に向けて披露します。



今回は作業療法士による「転倒」の勉強会です。


自宅で転倒リスクを測定する動作や、転倒リスクのあるインテリアの紹介、転倒防止のための運動等の講義でした。


わかりやすい講義内容に同じリハビリ職員や看護師からも勉強になる講義を行ってもらいました。



覚える(インプット)だけでなく、職員向けに教え、発信する(アウトプット)ことによってよりさらに自己啓発に磨きをかけられます。勉強会への「準備力」やプレゼンテーションでの「表現力・発信力」の向上を養う取り組みもゆめかでは行っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ものづくり&体操教室を開催しました

6月24日(火)に南甲子園公民館において、地域の方々を対象に訪問看護ステーションゆめか理学療法士・作業療法士が主催となってものづくり&体操教室を開催しました。 フレイル予防の一環として、ものづくりのコーナーでは、手先・指先のトレーニングを兼ねて写真にカラーペンやデコレーショ...

 
 
 

Comments


bottom of page