top of page


職員による勉強会スタート!!
職員による勉強会が8月よりスタートしました。 この勉強会では、職員が自分で勉強したことや経験した実務スキルを5分程度の時間を使って職員全員に向けて披露します。 今回は作業療法士による「転倒」の勉強会です。 自宅で転倒リスクを測定する動作や、転倒リスクのあるインテリアの紹介、...
8月15日


高校野球関係者のみなさまへエール
夏の全国高校野球大会が今年も始まりました! 応援団のみなさまのマイクロバス駐車場が甲子園球場から南に約2kmほど離れており、球場から700m南にあるゆめか事務所の前を通られます。 昨日は開会式を終えた選手のみなさまがゆめか事務所の前を通ってマイクロバス駐車場へ向かわれました...
8月6日
ものづくり&体操教室を開催しました
6月24日(火)に南甲子園公民館において、地域の方々を対象に訪問看護ステーションゆめか理学療法士・作業療法士が主催となってものづくり&体操教室を開催しました。 フレイル予防の一環として、ものづくりのコーナーでは、手先・指先のトレーニングを兼ねて写真にカラーペンやデコレーショ...
7月7日


SWITLE BODY 地域初導入!&勉強会
ご自宅の環境や利用者さまご本人の状態等でお風呂介助が難しい、でもせめてシャワーだけでもしてあげたい・・・。私たちもご本人・ご家族さまと同じ思いを抱いています。 そこで訪問看護ステーションゆめかでは、ベッドで寝てもらいながらベッドを濡らさず・汚さず・手軽に少ない水量で洗体介助...
6月20日


交通安全講習会
当然のことですが、訪問看護は利用者さまのご自宅へ訪問し、訪問看護や訪問リハビリを行います。毎日、自動車・バイク・自転車で利用者さまのご自宅へ訪問していますので、日々交通事故のリスクも介在しています。ゆめかでは、職員が安全に訪問するために定期的に交通安全講習会を行っています。...
5月14日


桜の木の下で
お正月、お盆と同じように季節の節目として例えられる桜。 担当医から「来年の桜が見れたらいいですね」と言われる利用者さまに 「見れたらではなく絶対に見てもらいたい!!」 「ぜひ来年も桜を見に行きましょう!!」 利用者さまに毎年桜を見ていただくために日々訪問看護に努めていく。創...
4月21日


【勉強会】テリボン皮下注28.2μgオートインジェクターについて
先日、テリボン皮下注28.2μgオートインジェクターについて勉強会が行われました。 テリボンとは週2回の自己注射または週1回の通院注射により治療する骨粗鬆症のお薬で、骨量を増やし、骨折しにくくするものです。 今回の勉強会では、注射の方法、作用機序、副作用、保管方法などについ...
2023年11月3日


ラジカット内用懸濁液2.1%の勉強会
2023年4月17日から、ALSの患者様に対してラジカットが内服で使用可能となりました。 今までは点滴で投与していました。 これにより、点滴の針による痛みや、頻回な訪問が不要となりました。 利用者様のQOL向上につながります。...
2023年10月4日
bottom of page